Objective-Cでmethod_missing
今日となりのチームの人と話してて、NSObjectにforwardInvocationというメソッドがある事を知りまして、ちゃんとObjective-Cも勉強して行こうという事で覚え書きです。 例えば以下のRubyのコードを実行すると、undefined methodエラーが発生します。 #!/usr/bin/ruby -Ku class Dog def bark puts 'Bow-wow!'...
View ArticleXcodeプロジェクト中のコード行数を取得するGemを書いた
RubyはiHeartRadioだとプロダクションコードではあまり使われてないんですが、開発補助系のタスクでは徐々に存在感を増してる感じです。自分で最初から何か書く時はPythonで良いのですけど、他の人が書いたツールを弄ったりするのに必要なのでRubyでコード書き始める事にしました。それでいきなり仕事のコード書くのはアレなので、練習がてらGemを作ってみました。 実装...
View ArticleXcodeプロジェクト内の使われてないリソースを探す
iOS7以降、主なアプリはほぼフラットなスタイルに移行していますね。iHeartRadioでもフラット+iOS7対応は一旦完了しているものの、まだ試行錯誤の途中でバージョンアップ毎に結構デザインを変更しています。...
View ArticleGoogle Codejam 2014 Qualificationラウンドの三問目
今日はGoogle CodejamのQualificationラウンドでしたね。 張り切って参加したもののMinesweeper Masterが、解けそうで解けなかったので書いときます。マインスイーパが1クリックで解ける条件として、空のセルは1つの領域に固まってる必要があって、それをボードのサイズで細かく場合分けして行く感じでした。...
View ArticleHello Rscript World
データサイエンスな人たちがRでゴニョゴニョしていろんなデータをグラフにしてくれてるんですけど、僕のいるチームからの視点だと、ちょっとカユいところに手が届いてないんですよね。 なんですけど、データサイエンスな人たちのリソースは貴重で、気軽に色々お願い出来ない雰囲気なので、まぁリポジトリも社内には公開されているし、自分でやるかっていうのでRscriptをちょっと触ってみる事にしました。 インストール...
View Articlenodejs+SSEを試してみる
仕事でログを可視化したいんですけど、どうせならリアルタイムで処理したいなと思いまして、ちょろちょろ調べていると、SSE使ったら良いらしいと言うので試してみました。本当はsinatraを使いたかったのですけど、SSEと組み合わせるのが面倒そうだったので、素直にnodejsにしました。...
View Article